2010年05月21日
F15戦闘機放出品
数ヶ月前ですが、放出品にスクラップのイーグルがありました。
競売に参加するのに保証金10万ドルの支払いが条件で、これを払わないと見学もできないというものでした。
写真ではエンジンや電子部品、武装等の機密性が高い部分が抜かれた骨と皮だけの状態で、降着装置もないため木の台に支えられて置いてありました。
綺麗なイジェクションシートが残っているなら個人的に買いたい気もしますが…。
戦闘機に使われている金属だからスクラップでもべらぼうに高価なのか、再利用も金がかかってただの鉄くずなのか、どうなんでしょう。落札しなければ保証金は戻ってくるので、意外に安く買えるなら面白そうです。
昔テレビで、スクラップ戦闘機の外観を自分で復元している人が紹介されていましたが、きっとこういう放出品を買ったんでしょう。
元値120億円の戦闘機を裏庭に置くのは男のロマンかも。でも残念ながら日本への輸出はできません!
*写真は本文とは関係ありません。退役空母ミッドウェーの博物館で撮影したものです。



競売に参加するのに保証金10万ドルの支払いが条件で、これを払わないと見学もできないというものでした。
写真ではエンジンや電子部品、武装等の機密性が高い部分が抜かれた骨と皮だけの状態で、降着装置もないため木の台に支えられて置いてありました。
綺麗なイジェクションシートが残っているなら個人的に買いたい気もしますが…。
戦闘機に使われている金属だからスクラップでもべらぼうに高価なのか、再利用も金がかかってただの鉄くずなのか、どうなんでしょう。落札しなければ保証金は戻ってくるので、意外に安く買えるなら面白そうです。
昔テレビで、スクラップ戦闘機の外観を自分で復元している人が紹介されていましたが、きっとこういう放出品を買ったんでしょう。
元値120億円の戦闘機を裏庭に置くのは男のロマンかも。でも残念ながら日本への輸出はできません!
*写真は本文とは関係ありません。退役空母ミッドウェーの博物館で撮影したものです。



※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
レストアして飛ばすのもいいですね^O^)
ちなみにうちは基地に挟まれて(狭山市のとこ。すぐ近くには航空自衛隊入間基地、山越えたら横田基地w)
いるので嫌というほど戦闘機見れますww
こちらのロサンゼルス市内で見られるのはほとんど旅客機です。たまに軍用ヘリが飛んでいますが、戦闘機はまずないです。ちょっと寂しいですね。