2016年12月09日
米軍サバイバルカード東南アジア版
1968年の米軍サバイバルカード東南アジア版
ベトナム戦争中に作られた敵地から救出されるまで生き残るためのサバイバル知識カード
食べられる動植物や毒性から避けるべきものなどを詳しく解説
表に絵柄と名前、裏側に詳しい解説があるトランプサイズのカード集
全部で56枚

イモの仲間

マンゴー


1968年版


毒蛇に近寄ってはいけない

年内配達の最終出荷は日本時間で20日までの注文分です。それ以降の注文の配達は来年5日以降になります。
あまり見かけない珍品、詳細はネットショップから
米軍サバイバルカード東南アジア版
ベトナム戦争中に作られた敵地から救出されるまで生き残るためのサバイバル知識カード
食べられる動植物や毒性から避けるべきものなどを詳しく解説
表に絵柄と名前、裏側に詳しい解説があるトランプサイズのカード集
全部で56枚

イモの仲間

マンゴー


1968年版


毒蛇に近寄ってはいけない

年内配達の最終出荷は日本時間で20日までの注文分です。それ以降の注文の配達は来年5日以降になります。
あまり見かけない珍品、詳細はネットショップから
米軍サバイバルカード東南アジア版
2014年08月26日
1941年メディカルフィールドマニュアル傷病兵搬送編
1941年2月に編集された米軍メディカルマニュアル。傷病兵搬送編。
戦場や野戦病院で負傷者や病気の患者を動かす方法が細かく解説されている。

あらゆる状況にどう対応するか写真付きで示されている。

戦場での救急搬送がメイン。

衛生兵の教科書なのか、一般兵も基礎で学んだのかよくわからない。

アメリカのWW2参戦後も版を重ねて支給された。
詳細はこちら
WW2傷病兵移送マニュアル
戦場や野戦病院で負傷者や病気の患者を動かす方法が細かく解説されている。

あらゆる状況にどう対応するか写真付きで示されている。

戦場での救急搬送がメイン。

衛生兵の教科書なのか、一般兵も基礎で学んだのかよくわからない。

アメリカのWW2参戦後も版を重ねて支給された。
詳細はこちら
WW2傷病兵移送マニュアル
2011年11月07日
米軍正式版「ドラゴンへの道」格闘技マニュアル
アーミースペシャルフォース格闘技マニュアル1980年の復刻版。
カラテとテコンドーをミックスしたらしい東洋の格闘技風教本。

ページの所々にプリントされた「愛す」、「流転」など突き抜けた漢字チョイスが楽しい。


才能と努力とこの教本があれば「猟奇肘鉄」や「流転股間蹴り」を習得できるかもしれない。
門外不出の最強格闘秘儀が満載。
チャックノリスも読んだ?

その他各種マニュアルも追加。
海兵隊教本

サバイバルテクニック

マップリーディング


救護

パイロットサバイバル

山岳技術

これらマニュアルは一般公開された原本を元に業者が復刻したものです。
詳細はオンラインストアにて
各種マニュアル
カラテとテコンドーをミックスしたらしい東洋の格闘技風教本。

ページの所々にプリントされた「愛す」、「流転」など突き抜けた漢字チョイスが楽しい。


才能と努力とこの教本があれば「猟奇肘鉄」や「流転股間蹴り」を習得できるかもしれない。
門外不出の最強格闘秘儀が満載。
チャックノリスも読んだ?

その他各種マニュアルも追加。
海兵隊教本

サバイバルテクニック

マップリーディング


救護

パイロットサバイバル

山岳技術

これらマニュアルは一般公開された原本を元に業者が復刻したものです。
詳細はオンラインストアにて
各種マニュアル
2011年06月18日
ヘルライナーマニュアル
渋いおっさんのイラストがご機嫌なM1ヘルメットライナーのマニュアル。
年代不明ですが、相当古そうです。

全24ページの冊子、ライナーに付属の説明書のようです。
命を守るための正しい装着方法が順を追って解説されています。

古いキャンティーンカバーの箱の中で発見。
ユーモアの具合がよろしい珍品。
詳細はオンラインストアにて。
ヘルライナーマニュアル
年代不明ですが、相当古そうです。

全24ページの冊子、ライナーに付属の説明書のようです。
命を守るための正しい装着方法が順を追って解説されています。

古いキャンティーンカバーの箱の中で発見。
ユーモアの具合がよろしい珍品。
詳細はオンラインストアにて。
ヘルライナーマニュアル