2013年04月23日
WW2カメラとミラマー飛行場
コダックが1940-48年に販売していたらしい。ミリタリーではありませんが、私物が戦地で使われたことはあるかもしれない。デザインがかっこよすぎる。
コダック VIGILANT JUNIOR SIX-20

蛇腹が伸びてレンズ部分がせり出す。

畳むと手の平サイズになる。調べたらまだフィルムが売っていることが分かり驚きです。

商品ページはこちら
コダックビジランテジュニアSIX-20
担当者があちこち出かけているので商品アップが超スローとなっています。
出張先のサンディエゴ。映画『トップガン』の舞台ミラマーの基地にちょっとだけ立ち寄る。

金網沿いに遥かかなたの格納庫がちょっと見えるだけ。ジョギング訓練で最後尾になった兵士の後を教官が車でのんびりついていくのが見えた。

アメリカはガソリンの価格変動が激しいが、10年前の2倍以上になったまま。だんだん日本の値段に近づいていく。

基地に隣接する航空博物館にあった物。ベトナム戦争中に北ベトナム軍が使った空き缶再利用の手投げ弾。コーラや缶詰の空き缶で作られている。

ヘリや飛行機が30機くらい展示してあり、入場無料。ミラマー辺りに来ることがあればお勧め。他の写真もいつか機会があれば紹介します。
Flying Leatherneck Historical Foundationの Aviation Museum

コダック VIGILANT JUNIOR SIX-20

蛇腹が伸びてレンズ部分がせり出す。

畳むと手の平サイズになる。調べたらまだフィルムが売っていることが分かり驚きです。

商品ページはこちら
コダックビジランテジュニアSIX-20
担当者があちこち出かけているので商品アップが超スローとなっています。
出張先のサンディエゴ。映画『トップガン』の舞台ミラマーの基地にちょっとだけ立ち寄る。

金網沿いに遥かかなたの格納庫がちょっと見えるだけ。ジョギング訓練で最後尾になった兵士の後を教官が車でのんびりついていくのが見えた。

アメリカはガソリンの価格変動が激しいが、10年前の2倍以上になったまま。だんだん日本の値段に近づいていく。

基地に隣接する航空博物館にあった物。ベトナム戦争中に北ベトナム軍が使った空き缶再利用の手投げ弾。コーラや缶詰の空き缶で作られている。

ヘリや飛行機が30機くらい展示してあり、入場無料。ミラマー辺りに来ることがあればお勧め。他の写真もいつか機会があれば紹介します。
Flying Leatherneck Historical Foundationの Aviation Museum

2011年04月06日
ミリタリーガール等
レプリカですが、第二次大戦当時のアーミーエンジェルやプロパガンダ広告のメタルサイン。

この辺は創作。

これは有名。ヨーロッパ防衛の牙城としてドイツ人の奮起を促すプロパガンダ。


スチールプレートなので意外に大きくて重いです。
同じくレプリカのWW1ドイツのスカーフ。

存在すら知りませんでしたが、軍歌の楽譜やライフルの分解方法まで印刷されているアイディア商品。100年前の実用デザイン。

詳細はオンラインストにて
ミリタリー看板
WW1 ドイツ兵スカーフ

この辺は創作。

これは有名。ヨーロッパ防衛の牙城としてドイツ人の奮起を促すプロパガンダ。


スチールプレートなので意外に大きくて重いです。
同じくレプリカのWW1ドイツのスカーフ。

存在すら知りませんでしたが、軍歌の楽譜やライフルの分解方法まで印刷されているアイディア商品。100年前の実用デザイン。

詳細はオンラインストにて
ミリタリー看板
WW1 ドイツ兵スカーフ
2011年04月02日
WW2時期の写真雑誌「LIFE」
第二次大戦期の雑誌「LIFE」。
真珠湾奇襲前の動向予測号と奇襲後の号、西部戦線末期のパリ開放、日本降伏直後の号等、計7冊のセット。

約70年前の興味深い記事、写真を多数収録。

広告雑誌でもあるので、当時の商品広告デザインも面白い。


普段紹介しているミリタリー物ではありませんが、興味惹かれる方も多いのでは。
詳細はオンラインストアにて
雑誌「LIFE」X7冊セット
真珠湾奇襲前の動向予測号と奇襲後の号、西部戦線末期のパリ開放、日本降伏直後の号等、計7冊のセット。

約70年前の興味深い記事、写真を多数収録。

広告雑誌でもあるので、当時の商品広告デザインも面白い。


普段紹介しているミリタリー物ではありませんが、興味惹かれる方も多いのでは。
詳細はオンラインストアにて
雑誌「LIFE」X7冊セット